|
[2006年11月号・2006年10月25日更新]

|
 |
一面(各紙共通)
国 税/10月分源泉所得税の納付 11月10日
国 税/所得税予定納税額の減額申請 11月15日
国 税/所得税予定納税額第2期分の納付 11月30日
国 税/9月決算法人の確定申告(法人税・消費税等) 11月30日
国 税/12月、3月、6月決算法人の消費税等の中間申告(年3回の場合) 11月30日
国 税/3月決算法人の中間申告 11月30日
国 税/個人事業者の消費税等の中間申告(年3回の場合) 11月30日
地方税/個人事業税第2期分の納付 都道府県の条例で定める日
労 務/労働保険料第3期分の納付 11月30日 (労働保険事務組合委託の場合12月14日まで)
※税を考える週間 11月11日〜11月17日
|
 |
■ワンポイント■基礎控除と免税点
どちらも一定の範囲までは課税されない課税最低限を決めるものですが、基礎控除の場合は相続税のように基礎控除を超えた部分に課税されるのに対し、免税点の場合は免税点を超えると超えた部分だけでなく全体に課税されます。損金算入される交際費等の5千円基準も免税点と考えれば、わかりやすいかと思います。
|
|
|
|
 |
全国から登録いただいている士業等の中から優良士業等を検索いたします。 下のリストから検索したい都道府県を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
掲載のお申し込みはこちら |
|
|
 |
|
|
|
|
 |